こんにちは! 今日はすっかり元気になった息子(1)と幼児教室の日でした。幼児教室はクラス制で、4人で1クラスです。
息子(1)以外は全員女の子で、先生曰く非常に珍しいクラスだそうです。(その幼児教室では男児が多いらしい) 皆、同じ学年になる月齢の子たちで構成されていて、昨年10月に入室した私たち親子が一番の新入りです。中には6ヶ月から入室されている子もいるとか!
この年度替わりで育休が明け、保育園入園を機に退室する子もいて4月からまたクラスが変わります。息子(1)のいい刺激になればいいなと思います。もうすぐ年度替わり、出会いの季節ですね。
もう皆スタイしてない
さて、今日のタイトルについてです。
今日改めてクラスの子をみると、「皆、スタイをしていない」のです。
いついかなる時でもスタイの図
外でも勿論スタイの図
おやつ時は必須の図
ユニクロのスタイでは容量が持ちませんの図
スタイされてる方もいると思うのですが、パッと見は1歳を過ぎたあたりからされてない方が多いです。 何度かスタイを外してみたのですが、服がもたなさそうだったので結局直ぐに着用… まあ、スタイもきっと今だけなので存分につけておこうと思います!
普通のスタイだともたない
とにかく量が多いので、ガーゼのスタイだと吸収が追いつきません。ユニクロのは安いし、かわいいけれどもうこれでは一時間ももたないです。
グレーは濡れると色が変わるのでアカンの図
産後すぐ使っていた360度スタイは、もう小さすぎてなんの役にも立ちません。首輪状態です。
9ヶ月の頃はぴったりだったこのスタイも今は小さすぎますの図
ということで、今はMum2Mum というスタイを使っています。 大きい!吸収力が抜群!タフ!色がたくさんで被らない!ズレない!
乾燥機は本当は駄目だと思うのですがかけてしまってます。かなりタフです。使えてます。
今のところまだまだヨダレが止まる気配がありません。もう少しスタイを買い足さないといけないなと思っているこの頃です…
こちらのとにかく大きいタイプは、寝る前や在宅時に使っています。笑ってしまうほど大きくて、外では少し恥ずかしい位です。小さい子だと上半身が覆われる位です。
レモンの香り確認する奴の図
この汁はいつとまるのか
最近は息子(1)より大きい子が未だスタイをしていると安心します。 図書館で仲良くなったお婆さんのお孫さんもヨダレが多くて、なんと幼稚園に入ってもヨダレが止まらなかったそうです。幼稚園の制服は毎日びっちゃびちゃになっているそうです… 児童館のスタッフさんのお子さんは小1で、まだヨダレが多めで困っているとのこと。 多くてもある日ピタッと止まる子もいるらしいし、ヨダレ事情はよくわかりません… 果たして息子(1)はいつこの汁が止まるのか…?
スタイを補充しつつ、今後も経過観察していきます。
今日も読んでくださりありがとうございました。ではまた!
ランキング参加しています。「うちの子のヨダレの方がすごいから!」という方、「ヨダレを汁とか言わないで!」という方、どんな方でもポチッとお願いいたします!