こんばんは!
すこぶる元気で食欲が止まりません!作り置きできないです!ウニゴンです。
さて、上の子年少さん4歳の習い事を増やしすぎて平日用知恵の後の送迎が大変な日々ですが…
親があまりにストレスフルで子どもにいい影響なさそうなので年度末にふたつ辞めることになりましまた!
というのも、行ってもやらないというのが親の私があまりにストレスでイライラして子どもにきつく接していまうので本当に良くないなと反省しております。
音楽系はやらなくても聴いてるだけでも意味あるかなとまだ割り切れるのですが、
体操教室は…
1歳から通っている幼児教室の先生に相談したところ、
- 男の子は成長に波がある
- わたしの息子の場合、絶対親子分離でないとやらない甘える
- 本人の意思がないと動かないタイプ
- 観察型で完璧主義なので体操教室は行ってる意味がないと思える準備期間を覚悟するように
と金言みたいなアドバイスいただきました。
これ本当に?と思っていたのですが、
他にもバレエに行ってみたり
別の短期の体操教室検討したり
現在通ってる体操教室の振替に参加したりして
確信しました!
幼児教室の先生が言ってることは正解に近いかも!?と。
そして毎日毎日ChatGPT5に相談し続けて、
夫にもAIのグルチャに参加してもらい議論したところ
年度末に2つの習い事断捨離しようとなりました。
年度初めからは、
幼稚園内の体操教室をひとつだけ試してみることに。
完全親子分離だし幼稚園内であるのか?安心かと思いました。
お友達の子も誘おうと思います!
うちの4歳息子は、
- 完璧主義
- 慎重型
- 観察好き
- まだ4歳で切り替えスイッチが作動しない
ので、習い事選びは親子分離ってのがポイントだったかもです。
AI曰く年中になれば落ち着くことが多いらしいけれと、さてどうだか…
小学校受験本当にできるのか怖いです。
塾に行ってもやらなかったら私は発狂するかもしれないので、子どもの適性以前に私の適性が問題です!!大問題!
下の子はまた違うタイプみたいなのでまたも色んな壁にぶち当たるのだろうと思います…
これは虫と恐竜大好きな息子をなんとか習い事させるために作ったチャレンジシートです。
4歳、最早ご褒美では動きません!
ではまた!