こんにちは!
#雑な暮らしのウニゴンです。
自慢じゃありませんが、私は学生時代から料理教室に5年も通ったのに料理があまり上手じゃありません。不名誉で草も生えませんね。
が、殆ど外食はせず自炊を毎日頑張っております。これはホットクック、ヘルシオ、電気圧力鍋のおかげです。まあ、今でもベビーフードに頼ることはありますが…
今回は、#雑な暮らしの離乳食完了期のご飯を記録します。
ちらし寿司
まず、ひな祭りの日は雑なちらし寿司をしました。電気圧力鍋でちらし寿司を作ります。
- お米2合
- 麹甘酒大さじ4杯(砂糖なら大さじ2)
- 水280ml
- 塩小さじ1
- お酢80ml
- 適当なきのこ
- 適当に人参みじん切り
- 厚揚げ一枚
を炊飯器を入れて炊きます。離乳食完了期ですが、まだ少し柔らかめが好きそうなので甘酒の容量分だけ柔らかく炊きあがりました。
錦糸玉子を作る余裕があればいいのですが、なかったのでスクランブルエッグをご飯の上ににどん!
サーモンのお造りを柵で買ったのを適当に切り分けて、レンチン!その後ほぐして、卵の上にどん!
作業時間は20minほどです。
本当は蛤のお吸い物を一緒にと考えていましたが、衣類乾燥機が壊れたり、息子(1)が誤飲したりとそれどころではなく普通のお味噌汁に…
そして、適当に苺を食べてねと付け合わせておきました。The雑な暮らしです。少し野菜が少ないかもしれませんね…
豚丼定食

ヘルシオの一段目で大人用豚の西京焼きと野菜のグリル、二段目でお米を炊きました。お米にはブロッコリーを数房入れてブロッコリーご飯に。
グラタン皿でご飯を炊く暴挙の図
ヘルシオが、ただの電子レンジではないことを思い知らされる2段調理、私には有難すぎる機能です。
西京焼きのお味噌を少し取り除いて、ハサミでチョキチョキして息子(1)にも食べてもらいました。
味噌被りしているけれど、右上のはお味噌汁です。
左上は、ヘルシオで同時に焼いた焼きれんこん饅頭です。ただ、れんこんをすりおろしたものをアルミホイルに乗せて焼いただけなのですが、刻み海苔をかけるとパクパク食べてくれます。
そして、納豆はタレなし辛子なしで息子(1)は狂ったように食べてくれます。最後には全て納豆に混ぜれば、何でも食べてくれます。納豆様々です。
ある日の朝食セット

昨夜のブロッコリーごはん、お味噌汁と雑な蒸かぼちゃ、スクランブルエッグです。
キウイフルーツも食べました!このあとヨーグルトも食べました…
そういえばキウイフルーツはソラレン入ってるのかなと思っていたのですが大丈夫そうなので朝からどんどん食べてもらっています。
ふりかけご飯定食

この日は疲れて禄に料理ができませんでした。ブロッコリーと豚肉の炒めものだけ作って、新玉ねぎご飯にふりかけをパラパラ!みかんは甘平です。甘平とデコポン、紅まどんなはばっくばく食べます。甘くない温州みかんは食べてくれません。
このあと、焼き芋もゆで卵も食べました。
最近は自分でフォークやスプーンで徐々に食べてくれるようになってきました。
パンメインの朝ご飯
息子(1)の手が黒すぎるの図
今でもベビーフードは結構使ってしまいます。右上は和光堂の肉じゃがです。全然パンに合わなさそうですが、朝はそんなの気にしていられません。
以前は手づかみも中々してくれなかったのですが、パンなど手が汚れないものは手づかみしてくれるようになりました!
r.gnavi.co.jpパンはこちらで買いました。何気なく買った十穀食パンだったけれど天然酵母、発酵バターでめっちゃ美味しかったです!
炭水化物足りなかったので…ランチ

オートミールが足りなかったので、焼き芋を追加して主食としました。焼き芋は甘太くんです。甘太くんと安納芋とシルクスイートはばっくばく食べます。鳴門金時はあまり進んで食べてくれません…
大人用に焼いた鮭をほぐして、オートミールの上に。
タンパク質不足かな?と思ったのでヨーグルトも食べてもらいました。完食して、椅子の上で爆睡し始める息子(1)でした。
おわりに
こんな感じで息子(1)は結構な量を召し上がっております。お気に召さない場合は、好きそうなかぼちゃ、焼き芋、ブロッコリー、ヨーグルト、納豆、スクランブルエッグを適宜追加で配膳します。
大きく健康に育ってほしいので、とにかくお腹いっぱい食べてもらうことを目指しています。
以上、もうすぐ大人とほぼ同じものが食べられるかな?という離乳食完了期の適当ごはんでした。
今日も読んでくださりありがとうございました。ではまた!
ランキングに参加しています。
そろそろ炊飯器ちゃんとしたの買ったほうがいいよと思った方、思ってない方、ポチッとよろしくお願いいたします!